1.学生用BYOD端末に対するサポート」における前提条件
1.「学生用BYOD端末に対するサポート」における前提条件
本学が提供するシステムおよびサービス(下記)におけるインストールやログイン方法等についてサポートいたします。
BYOD端末 初期設定に関する内容 | 「BYOD端末初期設定手順」に記載の範囲となります。 |
本学が提供するシステムおよびサービスの内容 | ?ポータルシステム ?Web Class ?産大モバイル ?LEONET Wi-Fi ?大学Gmail ?Proself ?Microsoft365 ?リモートアクセス |
情報科学センターについて
2.対応場所?対応時間
対応場所 | 大阪産業大学 本館(11号館)5階 [キャンパスマップ] |
窓口対応時間 | 【月~金(平日のみ)】9:00~18:00(※1) ※1 祝日の授業日、また土曜日については、対応できるスタッフが不在のため対応ができませんのでご注意ください。 |
3.学生用BYOD端末に関するサポート内容
3.学生用BYOD端末に関するサポート内容
学生用BYOD端末とは、授業で使用する大学推奨(※2)端末(ノートPC、スマートフォン、タブレット)を対象とします。
※2 下記サイトの「ノートPC仕様」をご参照ください。
/campuslife/byod.html
ノートPC
サポート内容 | 補足 | |
対応OS | ?Windows10(Home、Pro) ?Windows11(Home、Pro) |
?ARM版やSモードのWindows PCは、使用上の制限があるため、サポートできません。 ?また、Macについても非推奨のためサポートできません。 トラブルが発生した際は、ご自身で解決をお願いいたします。 |
対応範囲 | BYOD端末初期設定Webページに記載された設定内容が対応範囲となります。 ?Windowsの初期セットアップ ?Windowsの仕様に関する内容 ?学内システムの設定、利用方法 (ポータルシステム、Wi-Fi、Gmail、Microsoft365、WebClass等) ?ノートPCからの印刷方法 ※印刷はPC演習室にあるプリンタの利用となります ?PCや学内システムの不具合に関する相談や一次対応 |
?授業で使用するアプリやシステムについては、担当教員へご相談ください。 ?授業で使用しないアプリに関するサポート、PCの修理は行っておりません。 ?アプリ(Office製品等)を使用した授業課題に関する質問にはお答えできません。 ?業者販売による大学推奨PCの不具合、修理については販売業者窓口へご相談ください。 (上記リンク資料 P.2 下部「問い合わせ先」を参照) |
スマートフォン?タブレット
サポート内容 | 補足 | |
対応OS | ?iOS ?Android |
|
対応範囲 | ?学内システムの設定、利用方法 (ポータルシステム、Wi-Fi、Gmail、Microsoft365、WebClass等) ?学内システムの不具合に関する相談や一次対応 |
?授業で使用しないアプリに関するサポート、端末の不具合修復や修理は行っておりません。 |
4.PC演習室の利用に関するサポート
4.PC演習室に関するサポート内容

サポート内容 | 補足 | |
教室 | 上記PC演習室マップに記載のPC演習室 | |
対応範囲 | ?PC演習室にあるPCの利用方法、プリンタの印刷方法 ?PC演習室にあるPCやプリンタの不具合に関する対応 |
?BYOD端末からの印刷方法は、こちらのマニュアルを確認してください。 ?PC演習室では、情報科学センター担当者が不定期で巡回しています。 PC演習室内のPCやプリンタでお困りの場合は、お声がけください。 ?PC演習室内の忘れ物は、学生生活課(本館1F)にお問い合わせください。 |